![]() |
![]() |
#134 | July 2025 |
このメールはアットライズのスタッフが名刺交換させて頂いた皆様、またはセミナー等でご縁をいただいた皆様に送らせていただいております。配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが配信停止フォームよりメールマガジン配信停止手続きをお願いします。 |
ウェブアクセシビリティ対応のチェックポイント(知覚可能) |
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害のある方を含め、誰もがウェブサイト上の情報や機能を支障なく利用できることを意味します。国際的な基準では、「知覚可能・操作可能・理解可能・堅牢性」の4つの原則が定められています。 今回は、ホームページを運用している方に向けて、自社サイトがアクセシビリティの基準を満たしているかを確認するためのチェックポイントをご紹介します。全体では61の基準がありますが、ここでは「知覚可能」の分野に絞って、基本的な項目を取り上げます。「知覚可能」とは、視覚や聴覚に障害のある方にもコンテンツを認識してもらえるよう、情報を代替手段で提供することです。
これらに対応することで、ウェブサイトはより多くの人にとって使いやすくなり、情報へのアクセス性も高まります。 |
PICK UP |
あとがき |
先日、松下政経塾での宿泊研修の機会をいただき、夕方から翌日の午前中にかけて訪問させていただきました。 初日の尾関塾頭によるご講演では、松下幸之助氏の生い立ちから 松下政経塾の創設なども含め、幸之助氏の足跡をご紹介いただきました。 翌日は早朝から塾生が日課にしていることと同じスケジュールで、 実は 松下政経塾は今回が2回目の訪問だったのですが、お茶室「松心庵」の床の間にかかる幸之助氏直筆の「素直」の掛け軸は 以前と変わらず鎮座しておりました。 ※訪問の模様(画像)は、こちらのブログから。 |
発行:株式会社アットライズ |
![]() |
Copyright Attrise Inc. All rights reserved. |